Pythonが学べるサービス
本日3投稿目でございます。
友人から Pythonはいいぞ と勧められたので
Python学べるなにか無いかなと思っていた所
とあるSlackのチームでいいものが貼られていたので紹介しようと思います。
というサービスです。
ここでは入門、基礎、応用、豆知識と細かく説明されており勉強になりますね。
入門では環境設定方法や使い方なども含めて初心者向けて凄く優しく書かれています。
ありがたい。
ちなみにPython2系、Python3系と両方乗っています。
さらにありがたい。
基礎編では文字列から例外処理とまあまあなソースコードがかけるような所まで説明されています。
応用では言葉通り基礎編の応用が載せられています。
応用まで覚えたのならアルゴリズムとグーグル先生いればある程度のソースコードはかけるようになると思います。
豆知識では結構疑問に思うことの説明などが書かれています。
その他ではデータ解析やWeb系更にはGUIを作る方法なども書かれています。
そして動画教材もあったりします。
もちろん教材なので有償ですが。
AI講座、scikit-learnをつかった機械学習などの教材が2,800円で販売されてます。
(81%OFFらしい)
学べる機会があんまりない人は試してみるのもありかもですね。
締めになりますが、
結構わかりやすいのでプログラミング自体初心者の自分でも結構勉強になりました。
でもPythonってスクリプト言語ですから結構書き方が特徴的で慣れたら高級言語かけなくなりそう。
ただアルゴリズムの勉強にはかなりなりますね。
結構読みやすいですし、Pythonコーディング規約 pep8ガン無視していないソースコードであれば調べれば結構参考になりますね。
コーディング規約はすごい大事。
ちなみに、
コーディング規約とは・・・プログラミング品質を均等にするために定める文書
というものです。
SublimeTextなどプラグインが使えるエディタだとpep8に従ってエラーを出してくれたりする物があったりします。
コーディング規約初知り!ガン無視だった!って人がいらっしゃいましたらきれいなソースコードをかけるようになるために、試してみるといいでしょう。
もちろんコーディング規約はPythonに限ったことではありません。
他の言語にもあるので気になった方は調べてみると案外楽しかったりすると思います。
長くなりましたが、私自身もプログラミングができるように努力しますのでどなたかにご教授してもらいたいものです。
最近のコメント