MacでComposerを導入する方法
スポンサードリンク
はいどうも(某Vtuber風に)
今回はComposer導入方法を備忘録として残そうと思います。
なぜComposerを導入しようと思った理由としましては、
LINEのMessaging API流行ってるみたいなので自分もやりたい!
と思いいろいろ調べたところPHPのSDKを導入するにはComposerを使うという記事が多かったので入れようと思いました。
スポンサードリンク
Composerの導入方法を調べてみましたがどこのサイトでも同じような導入方法が書いてあり、いざ試すとその場所にComposerいねえぞとターミナルさんに怒られました。
なのでComposerがいる場所を探し実行してみたところうまく行ったため方法を書いていきます。
Homebrewは既に導入済みということで話を進めていきます。
1 |
brew install homebrew/core/composer |
と入力してあげれば導入されます。
私も無事LINEのSDKを入れて満足しましたニッコリ
スポンサードリンク
最近のコメント